雑記

【ポケツイ】初心者が無課金プレイで効率良くハピを貯める方法8選

【ポケツイ】ハピを貯める方法のイメージ
むの

この記事では、ポケツイを始めたばかりの無課金・初心者の方が効率良くハピを貯められる方法をまとめました。

ポケツイはガチャのリリースが早く数も多いため、無課金プレイだとすぐにハピが足りなくなることが多いです。

しかし、1日〜1月でどのくらいハピを貯められるのかを知れば、計画的に貯ハピしたりガチャを回したりすることが可能になります。

  • 1日でどのくらいハピが貰える?
  • 1ヶ月でどのくらいハピを貯められる?
  • 効率よくハピを増やすにはどうすれば良い?

こんな疑問がある方はぜひ読んでみてください。

この記事の情報は2025年2月時点のものです。今後のアップデートで変わる可能性もあります。

また、記載の数値は筆者の数日間の検証を元にした結果となります。完全に正確な物とは言い切れないため、その点ご了承ください。

スポンサーリンク

1日に貰えるハピの量

1日に貰えるハピの量は『1150〜2300』ハピくらいです。

内訳は以下のようになります。

やること貰える最小〜最大ハピ
まいにちクエスト450〜650ハピ
ハピエール(20人〜200人)100〜1000ハピ
水やり・収穫600〜650ハピ

まいにちクエスト

まいにちクエストは「3つの日替わりクエスト」と、3つ全てをクリアすると貰える「ALL CLEAR!」で構成されています。

ポケツイ-まいにちクエスト画像
まいにちクエスト

日替わりクエストはプレイヤーごと、その日ごとランダムに選ばれ、獲得できるハピの最大数も変わります。

どんなクエストがあるのか気になる方は攻略サイトを見てみてください。

ハピエール

ハピエールはフレンドに無料で5ハピを贈れる機能です。(自分のハピは消費しません)

ハピを贈れる人数は初期20人〜課金ランクによって最大85人まで送ることが出来ます。

逆に受け取れるハピは1日200人までとなっています。

始めたばかりの初心者さんが最大人数(20人)までフレンドを作り、お互いにハピエールを贈り合えれば1日100ハピは最低でも貰える計算です。

水やり・収穫

自分やフレンド、きままにおでかけした先のココリウムで水やりや木の実収穫をすると、ランダムでキララかハピが出てきます。

キララ・ハピが出る回数には上限があり、1日10〜13回程と思われます。

水やり・収穫の回数でいうと100〜120回くらい。体力ゲージ一本で15人まで回ることができるので、約8本分お世話に回れば1日のハピを取り切れると思われます。

1回で出るハピは45〜55ハピ程度とランダムで、合計600〜650ハピ程貰うことが出来ます。

1月で貯められるハピの量

1月で貯まるハピの量は『38450〜74700』ハピくらいです。

内訳は以下のようになります。

やること内容貰える最小〜最大ハピ
1日で貰えるハピ1150〜2300ハピ×31日(仮定)35650〜71300ハピ
毎月のログインボーナス200ハピ×3、300ハピ×1、26日以降の+100ハピ900〜1500ハピ
ウィークリーチャレンジ300ハピ×4週(仮定)〜1200ハピ
毎月のバッジチャレンジ①+②①200ハピ、②500ハピ700ハピ

毎月のログインボーナス

ポケツイ-ログインボーナス画像
ログインボーナス

ポケツイには毎月ログインボーナスがあります。

1日〜25日の間に確実にハピが貰えるマスが4つあり、合計で900ハピ貰うことが出来ます。26日以降は毎日100ハピが貰え、この分も足すと1000ハピ以上になります。

ウィークリーチャレンジ

ポケツイ-ウィークリーチャレンジ画像
ウィークリーチャレンジ

ウィークリーチャレンジは「スペシャルクエスト」のひとつで、月曜日〜日曜日の間にまいにちクエストのALL CLEARを5回達成すると貰うことが出来ます。

その月の週数によりますが、1ヶ月取り切ると1200ハピ程度貰うことが出来る計算です。

毎月のバッジチャレンジ①+②

ポケツイ-バッジチャレンジ画像
バッジチャレンジ

スペシャルクエストの種類で、その月にリリースされたガチャ木のバッジを集めることで達成できるクエストです。

バッジチャレンジ①では200ハピ、②では500ハピ貰うことが出来ます。

★お世話で貰えるハピ

1日で貰えるハピ、1月で貯まるハピの合計には含めていませんが、この他に「お世話でもらえるハピ」があります。

ココロンのトイレ・お風呂・ベッド・ふれあいなどのお世話を3回するごとにランダムでご褒美が貰えます。この中にハピが含まれています。

ポケツイ-お世話で貰えるハピ画像
お世話で出るハピ

お世話のハピは1回100~333ハピ程度が出ますが、出る時・出ない時の差が激しいので貰えたらラッキーくらい、計算外にしておいた方が良いです。

むの
むの

筆者の検証では、出なかった日はお世話品ばかりで111ハピ1回のみ。逆に出た日は連続で出て合計700ハピと偏りが大きい印象です

注意点

留意点として、ここまでの数値は毎日ポケツイを開いて遊んだ場合の数値です。

ログインが少ない方や、忙しくてプレイできない方はこの結果より合計ハピは少なくなると考えてください。

無課金プレイで効率良くハピを貯める方法8選

この項では、前述の結果を踏まえた効率の良いハピの貯め方を紹介します。

効率良くハピを貯める方法
  1. ログボを忘れずに貰う
  2. ハピエールを贈り合えるフレンドを作る
  3. 毎日体力ゲージ8本分だけお世話に回る
  4. ③の後はココロンのお世話だけして3回目のご褒美ハピを狙う
  5. まいにちクエストをクリアする
  6. ウィークリーチャレンジをクリアする
  7. 月のバッジチャレンジ①、②をクリアする
  8. 最新のガチャ木を植えて「木の実どうぞノート」を出す

ログボを忘れずに貰う

どんなに忙しくてもアプリを開くことは出来ると思います。

ログボではハピ以外にガチャチケットやログボアイテムも貰うことが出来ますので、なるべく取った方がお得です。

ハピエールを贈り合えるフレンドを作る

最初にフレンドを作る時は、次のようなプレイヤーにフレンド申請するとハピエールを貰いやすいです。

  • 自分と同じ初心者
  • 同じくらい〜少し上のレベルの相手
  • ハピエールを贈り合えるフレンドを募集している人
  • プロフなどに「お世話重視」と書いてあるひと
  • プロフなどに「毎日in」と書いてある人

同じ初心者であれば目的が同じ人も多いので、ハピエールを贈り合ったりお世話し合うことが簡単です。

高レベルの人はすでに大勢フレンドがいたり、仲良しな特定の相手がいることが多く、ハピエールが余らずお返しを貰えない確率が高いです。

プロフに「お世話重視」「毎日in」などがある人も、アクティブプレイヤーであることが多いのでおすすめです。ただし、自分もしっかりお世話に回らないとフレンド解除される確率も高いです。

体力ゲージ8本分だけは必ずお世話に回る

水やり・収穫でハピが出てくるのはゲージ約8本分の間だけです。それ以降はEXP(経験値)しか貰うことが出来ません。

ハピだけが目的ならこのボーダーラインまでお世話をし、あとはココロンのお世話だけをして、3回目で貰えるハピの抽選を狙うと時間を無駄にしません。

レベルを上げたい場合はお世話に回ることが必要です。

各種クエスト・チャレンジは必ず達成する

まいにちクエスト・ウィークリーチャレンジ・月のバッジチャレンジ①②は頑張ってクリアしましょう。

ここはコツコツプレイが必要となりますが、無課金でハピを貯めるには必須の条件です。

最新のガチャ木を植えて「木の実どうぞノート」を出す

これは運良く最新のガチャの木を引いた時におすすめする方法です。

「木の実どうぞノート」を出して収穫者を募集すると、親切な人が収穫のお礼にハピエールをくれることがあります。

新しい木の実は「まいにちクエスト」でその実の収穫がタスクに入ることが多く、需要が高くなります。

バッジチャレンジ中の人も含め、ガチャリリースから1週間くらいは募集に大勢の人が来てくれる印象です。

ポケツイ-木の実収穫完了画面の画像
木の実収穫後の画面

自分からハピエください!と言うのはおすすめしませんが、ノートを出すことでハピエールを一気に集めることが出来ます。

木の実どうぞノートの一例

ポケツイ-木の実ノートの例画像
木の実どうぞノートの例
注意点

初心者の方はフレンド枠(フレンドの最大人数)が少ないと思います。

木の実収穫のためにフレンド申請が大量に来ると、あっという間に満杯になってしまう事があります。

先にキララコレクションでフレンド数を増やしたり、時間を区切って即承認・即解除を行うなどの対応でカバーすると良いです。

また、対応には時間がかかるので、ノートを出すのは余裕のある時にしましょう。

少し課金できるなら月初の160円パック購入もおすすめ

ポケツイは毎月1日だけ販売の160円で5000〜8000ハピが貰えるお得なパックを出しています。

ポケツイ-公式のハピネスセール宣伝画像
ポケツイ公式Xより

100円ちょっとなら出せるかも…という方はこちらの購入もおすすめです。160円で1200円相当のハピが貰えるのはかなりお得

継続して購入を続けると最大8000ハピを160円で買えるようになります。

さらに、ソシャゲのシステムとして一度課金しておくとその履歴データが残り、何かトラブルがあった時に運営がユーザーを探して対応しやすい、というメリットもあります。

まとめ

以上、ポケツイ初心者が無課金プレイで効率良くハピを貯める方法8選でした。

まとめるとコツコツ毎日のお世話とクエストをする、なのですが、他のソシャゲと違いこれだけでゲーム内通貨を貯められるのは結構楽で良いと感じます。

仮に、ゆるめのプレイで1日に貰えるハピを1000ハピ程度とすると、1週間で7000ハピ。毎日しっかり最大値まで頑張れば1万ハピ以上は貯まります。

ガチャの7連の初回割引が4950ハピ、割引無しだと6300ハピなので、場合によっては一週間に2回ガチャが引けます

ひとつのガチャは3〜4ヶ月と長い期間引くことが出来るので、引くものを絞ればコンプリートも出来るかもしれませんね。

むの
むの

自分のペースでコツコツ進めれば無課金でも十分楽しめます!

この記事が読者のポケツイライフの参考になれば幸いです。

このブログでは他にも関連した記事を書いています。

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました