ライフハック
PR

「AP(ヤフー (カ」からの引き落としを止める・解約する方法・窓口の電話番号も紹介【2024年更新版】

20220111_eye
むの
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では「AP(ヤフー (カ」からの引き落とし内容を調べたり、請求を止める・解約する方法を紹介します。

何だかわからないけどいつも引き落としされている「AP(ヤフー (カ」。

金額は398円程度と少額ですが、気づいたら何年も放置状態で数万円以上引き落としされている。そんな方はいないでしょうか?

私もその一人で、気になりつつ長年払っていたものを、今回ようやく解約することができました!

この記事は、その時の備忘録を兼ねて作成しました。読むことで以下のことが分かります。

  • 「AP(ヤフー (カ」とは何か
  • 請求を止める方法
  • 問い合わせ先の電話番号
  • 解約がスムーズに行かなかった例の紹介(私の場合)
むの
むの

使っていないサービスにお金を払うのはもったいないですよね。この機会に整理してスッキリしましょう

スポンサーリンク

apヤフー、「AP(ヤフー (カ」とは?

apヤフーや「AP(ヤフー (カ」とは何のこと?

「AP(ヤフー (カ」や「AP(LINEヤフー(カ」といった表記は、Yahoo! JAPANやSoftBank、LINEヤフー株式会社が提供するサービスの料金の表記です。

この他にも、以下のような表記で請求が来ます。

  • AP(ヤフー(カ
  • AP(ヤフー)
  • AP(LINEヤフー(カ
  • ヤフー(カ
  • ヤフージャパン

APとは?

「AP(ヤフー (カ」のAPは、集金代行会社であるアプラス(AP)を通じて請求されていることを示しています。

表記は銀行や通帳によって違う場合があります。

このようなAPのつく請求は、以下のようなサービスに関連している可能性があります。

  • SoftBank 光
  • SoftBank Air
  • Yahoo! BB バリュープラン
  • Yahoo! BB ADSL
  • ホワイトBB
  • Yahoo! BB 光 with フレッツ
  • Yahoo! BB 光 フレッツコース
  • Yahoo! BB for Mobile
  • ヤフーオークションの請求

特に、過去にこれらのサービスを利用していた場合、解約手続きを忘れていると、現在も料金が発生している可能性があります。

むの
むの

初期のSoftBankなどは、単体でサービスを契約していなくても、割引プランの中に含まれていることがあります

請求金額からサービスを特定する方法

引き落とし金額から、どのサービスが請求されているのかを推測することができます。

​以下は一般的な例です。

  • 498円:Yahoo!プレミアム
  • 398円:Yahoo! BB for Mobile
  • 880円:Yahoo! BB基本サービス(プレミアム)
  • 1,045円〜:SoftBank 光やYahoo! BB 光 with フレッツなどのプロバイダ料金

これらの金額はあくまで目安であり、実際の請求内容は契約内容やオプションによって異なる場合があります。

​詳細な請求内容を確認するには、Yahoo!ウォレットやSoftBankのマイページで確認することをおすすめします。

公式サイト

ヤフーウォレットヘルプ:請求を止めたい

金額を調べる
参考:ヤフーウォレットヘルプ

「AP(ヤフー (カ」からの請求を止める方法・解約方法

請求を止めるためにはサービスの解約が必要です。

契約状況の確認

まずは、自分がどのサービスを契約しているのかを確認しましょう。​

Yahoo!ウォレットやSoftBankのマイページにログインし、現在利用中のサービスを確認します。

もしも契約中のサービスが見当たらない時は、把握していない別アカウントがあり、そちらで契約している可能性があります。

そのような場合、Yahoo!では以下のページで、有料サービスを使用中のアカウント照会ができます。

解約手続き

契約中のサービスが判明したら、以下の方法で解約手続きを行います。

一般的な解約手続き
  • Yahoo!プレミアムの解約
    • Yahoo!ウォレットから解約手続きを行います。
  • LYPプレミアムの解約:​
    • LINEアプリ内の設定から解約手続きを行います。
  • Yahoo! BBやSoftBank関連サービスの解約
    • 電話での解約手続きが必要です。後述の窓口に連絡してください。

Yahoo! JAPAN IDを忘れた場合の対処法

Yahoo! JAPAN IDを忘れてしまった場合でも、以下の方法で解約手続きを進めることができます。

  1. 有料サービス利用停止申請フォーム(Yahoo!公式サイト)にアクセスします。
  2. 支払いに使用しているクレジットカード番号や銀行口座情報、氏名などを入力します。
  3. Yahoo!側で該当するIDを特定し、解約手続きを進めてくれます。

この方法では、解約手続きが完了するまでに1週間ほどかかる場合があります。

解約手続きができる各種窓口・電話番号

各サービスのヘルプページには、まず問い合わせメールを送るように書かれていますが、最終的に電話窓口に誘導されることがほとんどです。

サービスの目星がついている場合は、直接窓口に問い合わせするのがよいでしょう。

  • Yahoo! BB for Mobile
    • 電話番号 186+0120-965-343(通話料無料)
    • 受付時間 10:00~19:00(年中無休)
  • SoftBank BB 光 with フレッツ
    • 電話番号 186+0120-981-030(通話料無料)
    • 受付時間 10:00~19:00(土日祝日は一部休業)
  • SoftBank BB(Yahoo! BB ADSL)
    • 電話番号 186+0800-1111-820(通話料無料)
    • 受付時間 10:00~19:00(土日祝日は一部休業)

※電話番号の前に「186」を付けることで、発信者番号通知が有効になり、すぐに応答してもらえます。

つけない場合は保留状態で放置されることが多いです。

また、契約確認がスムーズに行かない時は、上記の窓口をたらい回しにされる可能性もあります。

手続きは時間に余裕があるときに行いましょう。

電話窓口では、契約している電話番号・本名・生年月日・電話しているのが本人かどうかなどを聞かれます。その情報を元に解約が行われます。

解約完了の通知

電話口で解約を申請した後、1週間ほどで解約完了の証明ハガキが送られてきます。

これで解約手続きは完了です。

解約手続きがスムーズに行かなかった私の例

通常は上記の方法で解約は済みますが、私のときは「契約中の電話番号が見つからないため解約ができない」と言われてしまいました。

最終的に契約していたサービスの「お客様番号(カスタマーID)」を使い解約できましたが、そこまでの手順がややこしかったため、方法を残しておきたいと思います。

①契約内容を確認

  1. はじめにソフトバンクの契約内容を確認→未使用サービスはなく、料金は合っていた。
  2. 次にヤフーを調べる→把握しているヤフーIDは有料サービスを使っていなかったため、他のIDを調べる

私の場合は1日後に下記のメールが届き、未使用のYahoo!BB IDがあることが判明しました。

Yahoo!BBはネット上で解約不可のため電話窓口に移ります。

ID検索結果

②電話問い合わせ

Yahoo! BB for Mobile電話窓口では、現在の電話番号・本名・生年月日・住所を伝え、私がそのIDを持っていることが確定しました。

また、契約時期が10年ほど前で、ネット回線と合わせて契約するプランだったということもわかりました。

しかし、ここで「契約中の電話番号が見つからない」という事態が発生します。

「契約は電話番号に紐づいているため、番号が分からないと何もできない」と再度言われてしまいました。

私は高校生の時に取得した番号をずっと使っているので、別の番号があるはずはありません。

そのことを伝えると次の手順を指示されました。

「お客様番号」が残っていないか

サービスがYahoo! BB for Mobileであるのは確実なので、その契約書にある「お客様番号」で調べてみてはどうかということです。

残念ながら、こちらは契約が古すぎて、番号が記載されている書類がありませんでした。

最終手段として、請求(口座の引き落とし)を一度止める方法を提案される

口座からの自動引き落としが止まると、ハガキによる請求に切り替わります。

そのハガキにお客様番号が記載されているので、ハガキが来てから再度解約問い合わせをする、という方法を取ることになりました。

③引き落とし停止の手続き

私は三菱UFJ銀行の口座から引き落としていたため、窓口に行き「預金口座振替解約届」を提出

「AP(ヤフー (カ」のみ引き落としをストップさせました。

預金口座振解約届
預金口座振解約届

「預金口座振替解約届」で特定の引き落としを止める場合、引き落とし状況が分かる資料・登録印が必要です。

「AP(ヤフー (カ」の記載がある通帳や、それに代わるものを持って行ってください。

※引き落としを止める方法は各金融機関によります。事前に問い合わせてみて下さい。

同月の引き落としが停止されていることを確認

手続した月の引き落としがないことを確認します。あとは請求ハガキを待ちます。

④お客様番号で解約・残りの支払いをする

自動引落の停止から1カ月後に請求ハガキが届きました。

請求ハガキ01
請求ハガキ02
お客様番号(カスタマーID)が書かれている

ハガキの請求金額はすぐに支払い、電話で解約申し込みを再度行います。

今度はお客様番号で契約内容が判明し、無事に解除することができました。

その後、解約完了のハガキが届きます。

解約ハガキ02
解約完了のハガキ

解約月の請求が最後に来るのでそれを支払い、全ての手続きは完了です。

過去の契約の注意点

この請求ハガキは現住所でなく実家に届いていました。

もしかしたら、実家の電話番号で契約していたのかもしれません。それならば、現在の電話番号で見つからないのも納得できます。

むの
むの

もしも同じような方がいたら、家族や関係先の電話番号でも調べてみるのをおすすめします

おわりに

以上が「AP(ヤフー (カ」からの引き落としを調べる・請求を止める・解約する方法でした。

読んで下さった方の状況に合うかわかりませんが、少しでも解決のヒントになれば嬉しいです。

このブログでは、他にも生活に役立つ情報の記事を書いています。

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました